キャッシュレス

キャッシュレス

RESASで外国人観光客のクレジットカード消費を分析できる?

一般公開版の機能と、データ活用の可能性を探る外国人訪日客の消費動向が注目されるなか、「どの国の観光客がどれくらいクレジットカードを使っているか?」を詳細に把握したいというニーズが高まっています。ここでは、政府が提供する地域経済分析システム「...
クレジットカード

EC加盟店におけるカード情報保護対策及び不正利用対策について

2024年3月14日に開催された「クレジット取引セキュリティ対策協議会第11回本会議」において、「クレジットカード・セキュリティガイドライン」が改定されました。このガイドラインは、クレジットカード取引に関わる事業者が遵守すべきセキュリティ対...
キャッシュレス

2023年のキャッシュレス決済比率は39.3%

経済産業省は、キャッシュレス決済比率を2025年までに4割程度にするという政府目標の達成に向け、関係省庁と連携しつつ、キャッシュレス決済の推進に取り組んでおり、キャッシュレス決済比率を定期的に算出・公表しています。2023年のキャッシュレス...
データ

コンビニエンス・ストアにおける決済動向: 2019-2022/3

コンビニエンス・ストアにおける決済手段ごとの動向をまとめてみた。QRコード決済の登場以前は、電子マネーが主流でしたが、2022/3時点での取扱高は、電子マネーとQRコード決済がほぼ同じ水準になっています。そのほか、(コロナ前の)訪日旅行者の...
キャッシュレス

キャッシュレス化が進む日本。実際、流通する硬貨は減っているのか?2010-2020

銀行券や貨幣(硬貨)がどのくらい流通しているかについては、日本銀行が毎月公表している「通貨流通高」という統計が参考となる。キャッシュレス化が進む日本で実際に流通する硬貨(1円、5円、10円、50円、100円、500円)が減っているか、201...