信用情報

ブログ

CICが提供する「クレジット・ガイダンス」の概要と特徴

2024年11月28日、株式会社シー・アイ・シー(CIC)は、消費者のクレジットライフのサポートとクレジット会社の適正な与信判断を目的とした新サービス「クレジット・ガイダンス」の提供を開始しました。このサービスは、消費者が自身の信用状態を把...
クレジットカード

日本でも普及する?CICの「クレジット・ガイダンス」とアメリカのクレジットスコア制度の違い

先日、クレジットカードのアップグレードを申し込んだものの、審査に落ちた経験から、信用情報の重要性を改めて感じました。なぜ審査に落ちたのか、これまでは把握するのが難しい状況でしたが、信用情報機関のシー・アイ・シー(CIC)が新たに開始した「ク...
クレジットカード

個人情報漏洩時のリスクとCICの「情報開示禁止手続き」

個人情報が漏洩し、犯罪者があなたの名前でローンを組んだり、銀行口座を不正に開設するリスクがある場合、信用情報の保護対策としてCIC(株式会社シー・アイ・シー)で「情報開示禁止手続き」を行うことが有効です。CICは、クレジットカードやローンの...
データ

あなたの信用情報は大丈夫?開示までの手順を解説

皆さん、自分の信用情報を確認してみたいと思ったことはありませんか?実は、最近では、すごく簡単にチェックできます。インターネット経由で即座に確認できるのです。興味がある方は、ココからCIC(信用情報機関の一つ)に開示請求をしてみてください。も...
クレジットカード

信用情報統計データ(CIC)2010-2020

信用情報統計データとしてCICが公表している。登録情報件数と、照会件数について調べてみた。登録情報件数は累積なので、照会件数がどんどん登録されているイメージ。あわせて、登録情報に含まれる、延滞などの異動情報についても確認してみた。信用情報機...