あなたの信用情報は大丈夫?開示までの手順を解説
皆さん、自分の信用情報を確認してみたいと思ったことはありませんか?
実は、最近では、すごく簡単にチェックできます。インターネット経由で即座に確認できるのです。
興味がある方は、ココからCIC(信用情報機関の一つ)に開示請求をしてみてください。
もし、信用情報って何?詳細をご存知ない方は、以下を読んでいただければ、概要を理解できると思います。
信用情報とは?
信用情報とは、クレジットやローンの契約や申し込みに関する情報のことで、客観的な取引事実を登録した個人の情報です。「個人の信用」をもとに行われる金銭取引の情報を記録したものです。
そして、この信用情報は、クレジット会社が顧客の「信用」を判断するための参考資料として利用されます。
そのため、信用情報には人種や思想、保健医療、犯罪歴などの項目は、一切含まれません。客観的に「あなたがローンやクレジットカードをこれまでどのように利用してきたのか」が記載されている利用履歴、と思ってください。
ローンの契約時やクレジットカードの発行時、また、携帯電料金の割賦払い(分割払い)などの審査時に用いられる為、普段は意識することはないものの、信用情報は、私たちの身近な生活の中で利用されています。
信用情報を取り扱う3つの機関
信用情報を管理しているのは、以下の3つの「信用情報機関」です。
・株式会社シー・アイ・シー(CIC)
・日本信用情報機構(JICC)
・全国銀行個人信用情報センター(JBA)
金融機関やクレジットカード会社は、この信用情報機関に加盟しているため、銀行での取引やカードの利用履歴などは、それぞれの機関へと集積、蓄積される仕組みになっています。これらの情報機関では、それぞれ取り扱っている情報が異なります。
信用情報機関 | 取り扱い情報 |
---|---|
株式会社シー・アイ・シー(CIC) | クレジットカード・携帯料金(割賦)などの情報 |
日本信用情報機構(JICC) | 消費者金融の情報など(カードローンの履歴等) |
全国銀行個人信用情報センター(JBA) | 銀行の情報など(銀行ローン全般の履歴等) |
各信用情報機関の間での情報共有について
上記のように取り扱われている情報は機関によって異なりますが、滞納履歴や支払いに関する情報などの一部は、3つの機関内で互いに共有されています。
たとえば、CICとJICCでは「FINE(Financial Information Network)」と呼ばれる情報共有システムを有しています。各機関に加盟している金融機関等は両方の信用情報機関から情報を取得することが可能です。
FINEで交流する情報内容
- 個人信用情報等
- 申込情報
ローン等の申込を受け、貸金業者が照会した事実を表す情報 - 個人信用情報等の詳細は指定信用情報機関制度をご覧ください。
また、もう1つ「CRIN(Credit InformationNetwork)」と呼ばれる情報共有システムもあり、こちらは3社が保有する信用情報のうち「延滞に関する情報」および「本人が申告した本人確認書類の紛失盗難に関する情報」が共有されています。
CICがCRINで情報交流をする内容
- 本人を識別するための情報
氏名・生年月日・性別・郵便番号・住所・電話番号・勤務先・勤務先電話番号など - 契約内容に関する情報
契約日・契約の種類・契約額など - 支払状況に関する情報
異動発生日・情報の種類(異動)・終了状況(完了・貸倒など)など - 申告した内容に関する情報
申告したコメントなど
信用情報の確認方法
信用情報を開示する方法としては、主に以下の3つの手段があります。
・インターネット開示
・郵送開示
・窓口開示
現在、もっとも主流になっているのは「インターネット開示」です。今回はクレジットカードの情報が記録されているCICを例に、開示請求の流れをご紹介します。
インターネット開示
CICの場合、インターネット開示の手順は以下のとおりです。
サービス時間
8:00~21:45(年末年始もご利用いただけます)
利用手数料
1,000円(消費税込み)
- 初回開示から96時間以内の再開示の場合は手数料は無料です。
- お支払い方法はクレジットカードでの1回払いのみとなります。
信用情報を確認するメリット
信用情報を開示して確認することのメリットは、主には以下の2つです。
・審査に落ちてしまった原因を洗い出して対策を立てられる
・返済状況が分からなくなったときに自身の状況を把握できる
情報を開示したときに返済延滞に関する異動情報が残されていた場合、審査に落ちた原因が過去の返済延滞であったと予想することができます。
また、いくつもの借入をしていて返済状況が分からなくなってしまった場合、信用情報を開示することで客観的に返済状況を把握することも可能です。
一方で、開示請求を行うことによるデメリットは基本的にありません。
開示請求を行った記録が残されることはないため、金融機関に開示の事実が知られるといった心配も皆無です。
しいてデメリットを挙げるとすれば、「開示には手数料が必要」という点でしょう。たとえばCICでインターネット開示をする場合、情報の開示1回につき1,000円(税込)が必要ですし、他の機関でも情報開示には同程度の手数料が発生します。
信用情報の異動(滞納情報)とは?
信用情報を開示請求した場合、人によっては「支払い状況」の項目に「異動」と記載されていることがあります。異動とは簡単に言えば、ローン商品など返済に対して、(長期間の)滞納もしくは破産してしまった状態のことを指します。
具体的には、異動情報とは、「約定返済日より3ヶ月以上支払いが延滞しているもの」を指します。
もし、信用情報に異動が記載されてしまうと、新規のカード発行や、住宅ローンをはじめとした各種ローンの契約に悪影響を与えます。
基本的に、異動情報のあるうちは、信用取引に係る様々な審査に通過することができなくなりますので注意しましょう。異動状態にならないためには、滞納せずに、着実に返済することが大切です。
異動情報が記載されてしまったら
異動情報が記載されると、各信用情報の保存期間が終了するまで掲載され続けることとなります。
掲載期間は基本的に5年~10年間ですが、機関によって異なります。
◆株式会社シー・アイ・シー(CIC)
・異動(延滞・保証履行・破産)の有無=契約期間中および契約終了後5年以内
◆日本信用情報機関(JICC)
・延滞等=契約継続中及び契約終了後5年以内・債務整理、保証履行、強制解約、破産申立等=契約継続中及び契約終了後5年以内(ただし、債権譲渡の事実に係る情報については当該事実の発生日から1年以内)
◆全国銀行個人信用センター
・ローンやクレジットカード等の返済状況(延滞、代位弁済、強制回収手続、解約、完済等の事実を含む)=契約期間中および契約終了日(完済していない場合は完済日)から5年を超えない期間
異動情報は利用者の側から削除することができず、基本的には消えるまで待つしかありません。また、異動情報だけでなく、「申込情報」も信用情報機関に連携されます。そのため、同時期にクレジットカードをたくさん申し込まれたかは、申込履歴が残っており、各カード会社に確認されると思ってください。詳細は、次のリンクをご確認ください。→ CICの加盟会員から登録される情報
ただし、身に覚えがない(事実に反している)情報に関しては、信用情報機関に問い合わせのうえで削除してもらえる可能性があります。最近、クレジットカードの審査に落ちた方などは、一度、自分の信用情報を確認してみるのは、いかがでしょうか?
信用情報統計データとしてCICが公表している、登録情報件数と、照会件数について調べたりしています。開示請求の件数も最近では増えているようなので、また、取り上げてみたいと思います。